こんにちは!東京じゃ肉まんに酢醤油ってかけないの?
むったです。
ぴんぽーん♪
平和な平日の昼下がり。
引っ越しして初めて鳴ったアパートの部屋のチャイムに恐る恐るのぞき窓を覗いてみると、そこにはなぜか警察官の姿が…。
え!?私なにかした!?もしかして通報!?
ドキドキしながら恐る恐るドアを開けると…
警察が家に来た!引っ越し後の突然の訪問の理由はなに!?
皆さんは家に突然警察が来た事がありますか?
私はあります・・・。
そうなんです。
今日、人生で初めて家に警察が来たんです。
私はアパートに住んでるんですけど、引っ越しして初めて家のピンポンが鳴りました。
宅急便なんて頼んでないけどなー?宗教の勧誘?
…セールスだったら面倒だなー…
ほんとセールスの対応って面倒じゃないですか…。
ふとドアを開けてしまった時の「しまった感」って半端ないですよね。
たまにこんな人達がくるので面白いっちゃ面白いんですけど…。(笑)
とりあえず、足音を消しつつも恐る恐るのぞき穴から覗いてみると、そこには制服を着た警察官の姿が。
『警察でーす』
のんきな声でこちらに呼びかけるお巡りさん。
いやいや、わかってるっす。見えてますもん!
でも・・・は!?・・・いや、なんで!?
青天の霹靂。
生まれて初めて使いますけど、まさにこういう事を言うんでしょうね・・・。
もう突然の事で頭が真っ白で
え?なんで?!私何かした?!
と。
ええ・・・私、確かに平日の昼間からずっと家に居ます。
引っ越してきて1週間、働きに行くそぶりも見せませんでしたよ!
そういえば買い物に出るたびに、ご近所の奥様に
壁||ω・)ジィ・・・・
って見られてる視線は感じてました!!
でも・・・でも!!
警察に訪問されるようなことは何もしてないもん!!(´;ω;`)
半泣きになりながら、恐る恐るドアを開けると…
『どもー。訪問調査なんですけどー』
と、やっぱりそこに居たのは警察官でした。
警察の訪問調査って!?
訪問調査ってなによ!?と思いつつも話をする事数分。
『じゃ、なにかありましたらいつでも最寄りも警察までー』
と、何事もなかったかのようにお巡りさんは帰っていきましたが…。
いやいやいや!!(;´Д`)
私の心にはずーーーんと重たいしこりが残ったままだから!!
警察官の訪問調査で聞かれた事
警察官の訪問理由は「訪問調査」でした。
私の住んでいる地域を担当している警察官さんのようで…
- 最近引っ越して来られました?
- おひとりでお住まいですか?
- ご職業は?
こんな感じの事を聞かれて、名前や緊急連絡先などを紙に記入しました。
『このあたりは静かなとこなんで事件もあまり起こらないですけど、戸締りとかお気を付けくださいねー」
なんて雑談に「…はぁ(*´Д`)」なんてひきつった笑顔を返しつつ、お巡りさんが帰った後に速攻ネットでググりました!
警察官が家に訪問調査に来るのって普通なの!?
なんせそのお巡りさん。
私の部屋を離れた後、お隣に立ち寄るそぶりも見せなかったんです…。
なぜピンポイントで私の部屋に警察が来たのか。
もう謎で謎で!
フリーターだからか!?
(正確にはまだ働いてなかったのでニート)
ご近所の奥様に「変なのが引っ越してきたんだけど…」と通報されたの!?
え?30代で独身女の一人暮らしのフリーターってそんなに印象悪いの?
なんて被害妄想がぐるぐる頭の中を駆け巡ってたんです・・・。
でも、調べてみると、この「訪問調査」。
いたって普通の事みたいでした!(笑)
良かった―――――♪ε-(´∀`*)ホッ
警察の訪問調査っていったい何?
どうやら警察官の業務に「巡回連絡」というものがあるようで・・・
交番勤務の警察官が、自身の受持ち地域内にある家庭や事業所などを訪問し、相談や警察に対する要望、意見などを聞き取り、あるいは事件や事故の防止の観点からの必要な連絡などを行う。
との事でした。
要は、
- 犯罪や事故の発生状況
- 犯罪・事故予防のアドバイス
こんな事を連絡するために1軒1軒戸別訪問するらしいです。
また、この巡回連絡の時には
「巡回連絡カード」と言うものを記入するのですが
こちらは地震災害や事故の際の連絡の為に使うもののようです。
- 住所
- 電話番号
- 転入年月日
- 本籍
- 勤務先
- 家族・同居者の連絡先
- 世帯主との関係
- 緊急連絡先
本籍まで記載するので、いきなり渡された時は
こんなものを玄関先で書かなきゃダメなの!
てか、この人本当に警察官?!コスプレとかじゃないよね…?
と、内心かなりドキドキでした。(笑)
これってかなり詳しく書かなくちゃいけないじゃないですか。
いきなり家に警察が来るだけでもびっくりなのに、こんな個人情報を書いてくださいと言われてもそりゃ不安になりますよね!!
テンパってたのでそのまま答えちゃいましたが、一応警察手帳とか確認しといた方が無難だったなぁと。
そもそもこんなに詳しく書く必要あるの?なんて思ってたんですけど
このカードのおかげで・・・
しかし、巡回連絡カードから父親の会社の連絡先がわかり、無事に父親と連絡を取る事が出来た。
そこから子どもを探し回っていた母親にも連絡をとることができて、子どもは無事に母親のもとに帰れた。
駆け付けた「住人の兄」と共に室内を確認したところ、脱水症状で倒れている男性を発見できた。
こんな効果があるようです。
私もですけど、確かにアパートやマンションって一人暮らしの人も多いですよね。
そういう意味ではちょっと安心かもです!
また、住民票を別の住所に置いたままの人も多いですよね。
地震や災害で家が倒壊した時なんかは、救急隊や各役所、自衛隊とともに、救助に当たる警察。
緊急連絡先を把握できていると、いろいろと救助の際にスムーズに事が運べる…なんて事もあるようです。
警察の訪問調査は無視していいの?
でも、そうは言ってもやっぱりちょっと戸惑う突然の警察の訪問。
いろいろと調べてみると、記入や訪問調査への回答は任意だそう。
そのため、「個人情報の流出が怖いので」と断る事もできるようです。
友人にも話を聞いてみると、無視したらもう来なくなった人もいれば、ポストに巡回連絡カードが投函されていて、何度も警察官が訪問して来た…なんて人もいました。
断ったからといって罰則があるというわけでもないようですし、実際に「拒否した」なんて人も結構いるようです。
私は記入しました(しちゃったw)けど、記入することに納得できない場合は「任意ですよね?」と聞いてみるのもいいかもですね。
とりあえず、私が怪しいから来たってわけじゃないみたいで良かったです(笑)
警察が家に来た…訪問理由は30代独身ニートだからじゃなかった!w
あー…良かったです♪
今回のいきなりの警察の家への訪問。
30代のニートの怪しい独身女が越してきたわよ!
とご近所さんに通報されたのかと、かなり本気で思ってました。(笑)
いや、そんなに卑屈になる事ないのかもですけど…
やっぱり30過ぎてからのフリーターって周囲の視線がね。
じわじわと効いてくるボディブローみたいだなぁって。(笑)
早く胸張って堂々と表が歩けるように、誇れるなにかを見つけようと思った今回の事件でした!
一人暮らしでインターホンがなるとかなりドキッとしますよね。
ずっと居留守使ってましたけど、最近こんな事がありました…。
「いつも居留守ですけど?」な方は、参考にしていただけるかもです。
こんにちは。とむとむといいます。
2年前に友人の女性が引越しした後、警官が何度か訪問したみたいで、インターホンに画像が残っていたのですが、また、最近2年前と同じ警官が訪問してきたみたいで、その女性が怖いって言って気になって調べていたら、このブログを見つけました。訪問調査の可能性が高いのですね!おかげさまで安心しましたm(_ _)m
とても参考になりました!
ありがとうございます(-人-)
とむとむさん、コメントありがとうございます。
突然警察官が訪問して来たら、ほんとに怖いですしびっくりしちゃいますよね。
私も「訪問調査」という物があると知ったときは安心しました。
なにか少しでもお役に立てたなら嬉しいです!