我が家の借金問題解決のために債務整理をすることを決意したのですが…
任意整理と自己破産の違いがいまいちわからん!
それぞれの違いについてはコチラの記事でまとめたので・・・
今回は・・・
- 自己破産のメリットとデメリットってなに?
- 任意整理のメリットとデメリットってなに?
- こういう場合はどっちがいいの?
こちらについてまとめています。
自己破産のメリットとデメリットって?
とりあえず、自己破産と任意整理にはそれぞれどんなメリットがあるのか。
また、自己破産をやっちゃう事でどんな不具合が起きるんでしょう?
自己破産のメリット
- 免責が下りれば借金地獄から解放されて精神的に楽になれる
- その後の生活に必要なある程度の現金や財産は残すことができる
毎月毎月、カレンダーの返済日を見ては限度額を気にしながら別のクレカからキャッシング…。
そんな、いつ終わるかもわからない返済から解放されるのは、やはり最大のメリットです。
しかも、本当に助かるのが『その後の生活に必要なお金はある程度残せる』ところ。
両親が自己破産をした当時、土地も家も売り払って無くなってしまいましたが、引っ越し費用と当面の生活費は残せたんです。
これがないと、せっかく借金が無くなってもまた借金をしなくちゃいけなかったので、本当に助かりました。
ただ、この「引っ越し費用を残す」というのにはまた踏まなきゃいけない段階がありまして…
それについてはまた別にまとめます。
自己破産のデメリット
- 保証人に迷惑をかける
- 家や車など20万円以上の価値のある財産を処分しなければならない
- 信用情報に乗り、向こう数年間、クレジットカードの作成や新たな借り入れなどに困る(ブラックってヤツですね)
- 官報とやらに住所や氏名が記録される
- 就ける職業や取れる資格が制限される(一定期間)
- 自己破産の申し立てをしても「免責」が認められない場合がある
- 自己破産後7年間はもう一度自己破産することができない
- 銀行系からも借り入れがあると口座が凍結される
デメリット・・・多っっ!!
実際にはこれ以上にもまだいろいろあったんですけど、もう書くのが悲しくなったので割愛…(´;ω;`)
やっぱり借りたものは返すのが当たり前ですもんね…。
いろいろと失う物があるのは当然のことなのかもしれません。
でも、数あるデメリットの中でもちょっと気になるのがこちらです。
自己破産をしたら保証人に迷惑をかけちゃう?!
なんともびっくりしたのが、自己破産をしたら保証人・連帯保証人に一括で請求がいってしまうという事。
あなたとの契約はチャラになったけど、保証人との契約はまだ切れてないからね。
そっちから返してもらうでー
って事らしいんです。
しかもなんと、一括 で・・・。
なんて鬼畜な…(´;ω;`)
というのも。
債務者(お金を借りた人)と債権者(貸した人)の間で「期限の利益」というやりとりをしています。
一括で返すのは無理なので決められた期限までに支払う形でいいですね?
それまでは取り立て無しでお願いしますよ!約束ですよ!!・・・といういわゆる「分割払い」できるシステム。
毎月決められた額を決められた期日までに支払っていれば、会社や銀行から「金返せ!」と請求されることはないですよー…という、つまりは借りた側にとっての「利益」なんですね。
でも、これだとお金を貸す方にとっては「不利益」ですよね。
貸したお金が長期にわたって返済されるって、ちゃんと返ってくるかわからないので不安なもの…。
そこで登場するのが、我ら債務者にとっては見るのも嫌な「利息」なんだとか。
元金の数%を利息として支払ってもらうことで、折り合いがついてるという感じなんですね。
自己破産をするとこの権利を失ってしまうので、保証人には一括で請求がいってしまうんだとか。
その結果、借金の額によっては保証人も自己破産する…なんてケースもよくある話なんですって…。
自己破産は保証人に迷惑がかかってしまう方法なんですね。
官報に住所や名前が載る
また、『官報』とやらに住所や氏名が記載される…というのも気になります!
調べたところ…
一般国民に知らせる・・・毎日刊行する国家の・・・って・・・
ファッッッッ!?
うちが自己破産したのが、全国民に知れ渡るって事?
それどんな羞恥プレイ?!
借金のごたごたなんて、親戚にも友達にも知られたくないのに…。
全国民にさらされるって、そんなのいくら借金が帳消しになるって言ってもハードル高すぎ!
でも・・・あれ?
『あなたは官報を目にしたことがありますか?』と聞かれると…
そう言えば、自分「官報」なんて生まれてこのかた一度も見たことないなと。
実は、官報を読むなんて人はそうそういないよう。
お役所の税金担当者や「他では借りられないでしょうけど…ウチならいいよ…」と、客を探してる闇金業者などのちょっと特殊なジャンルの人なんですって。
でも一応気になったので、一応どんな感じで住所や名前が晒されるのかWEB版の官報を見てみたところ…
「破産手続開始」という欄があり、ガチで住所(番地まで)と名前が記載されていました…。
でも、普通の人でこういうのを探し出して見るのは、自分のように自己破産をしようと思ってる人くらいだなと。
よほどの暇人でない限り『さて、今日は誰が自己破産したのかな?』なんてチェックする人はいないよな?と。
そう考えたら、この官報を通して会社や親戚、友人たちに自己破産がばれる心配ってのはあまりないのかなと思いました。
任意整理のメリットとデメリットって?
任意整理のメリット
- 裁判所を通さないので気分的に楽で手続きも簡単
- カード会社やサラ金会社と直接交渉をしなくていい
- 手続きをお願いした時点から返済が一時ストップする
- 借金が整理され、毎月きちんと借金が減っていくのがわかる
- 過払い金があった場合はお金が返ってくる
- 家族や会社にばれない(ばれにくい)
- 貯金や資産がいくらあるとか関係ない(調べられない)
私は過去に一度任意整理をしたことがありますが、ほんとに「やってよかった!」と思ってます。
自己破産のように借金がゼロになる事はありませんが、しっかりと立てられた返済計画のおかげで借金ゼロというゴールまでの道筋がはっきり見えたんです。
また、家族や職場にもばれにくいです。
収入の証明書などを提出する必要もなく、弁護士事務所に行ったのも一度だけ。(最近は一度も行かずにいいとこもあるみたいですね!)
車を処分したりすることもないので、傍から見てる分には任意整理中なんてわかんないんですよね。
以前頼んだ弁護士さんは、打ち合わせの時に「郵送時の宛名や差出人はどうするか?」なんて事も聞いてくれて、家に届く郵便物もばれないようにしてくれたんです。
任意整理のデメリット
- 3~5年間返済が続く
- 信用情報に載る
なのでデメリットも特になしで、強いてあげるとすれば、信用情報が「ブラック」になる事くらいかなぁと。
住宅ローンが組めなくなったり、クレジットカードが作れなかったり。
確かにちょっと不便でしたが、お金を借りる癖をなおしたり、自分のお金の使い方を見直すいいきっかけになったなと思います。
任意整理と自己破産の違いは要するに・・・
こうしてみると・・・
こんな感じで、その時の借金の額や今後の生活状況によって方法が変わるのかなぁという印象です。
うちは、これがまさに微妙なラインで・・・
- 家は残したい
- 住宅ローンを組んでる銀行に別のローンが60万ある
- この60万円のローンは整理したいけど、これを整理すると住宅ローンもダメになる気がする
- しかもその銀行のクレカでも20万円キャッシングしてる
- 金融業者のほかに、個人的な知人への借金返済が月に5万円ほどある(整理できないヤツ)
こんな状況なんです。
住宅ローンを組んでる銀行で、別に2つの借り入れがある状態なのがネックなんですよねー。
で、家を守るために銀行ローンは整理せずに他の借金だけ任意整理しようとしたら…
>>> 毎月の収入:38万円 【父の月収:15万、年金:13万、仕送り:10万】
生活費や医療費、返さなくちゃいけない出費だけで収入をオーバー。
家計を見直してとことん節約した場合で支出を考えてみても、任意整理した後の返済分のお金が捻出できない状態なんです…。
そんなわけで、200万という自己破産するには微妙な額の借金なのですが、任意整理したからといってきちんと返していけるかわからない・・・。
なんとも悩んでしまう状態なわけなのです。
いろいろ調べた結果、自分たちだけでは結局答えがでなかったので、まずはやっぱり弁護士さんに相談してみることにします。
とりあえずは信頼できそうで、相談料がかからない弁護士さんを探してみます!